top of page

マネージドEDR/XDR

こんなお悩みありませんか?

☑セキュリティ製品は導入したものの、アラートの意味が分からない
☑毎日大量のアラートに埋もれて、本当の脅威を見逃しそう
☑インシデント対応の経験がなく、有事の際に適切な判断ができるか不安
☑セキュリティ専門人材の採用コストが高く、社内にノウハウが蓄積されない

​情報処理安全確保支援士による24時間365日の監視・運用

最新の脅威動向を熟知した国家資格者が、お客様のセキュリティ運用を完全代行。EDR/XDRの高度な分析から初動対応まで、専門家レベルの判断で迅速に実行します。

監視・分析
・リアルタイム脅威検知と分析
・誤検知の除外と真の脅威の特定
・攻撃パターンの可視化とトレンド分析


インシデント対応
・脅威発見時の即座な封じ込め対応
・影響範囲の調査と被害状況の評価
・復旧手順の策定と実行支援


レポーティング
・四半期セキュリティ状況レポート
・インシデント発生時の詳細分析報告
・改善提案とセキュリティ強化策の提示

導入効果
・コスト削減:セキュリティ専門人材の採用・育成コストを大幅削減
・専門性確保:国家資格者レベルの高度な分析・対応を実現
・業務集中:セキュリティ運用を委託し、本業に専念可能
・リスク低減: 24時間体制で脅威を見逃さない安心感

ゼロトラスト構築・移行

従来の境界防御では、会社の資産を守れない時代に

☑テレワークの拡大で社内ネットワークの境界が曖昧になった
☑クラウド利用が進み、データがどこにあるか把握しきれない
☑内部不正やアカウント乗っ取りによる被害が心配
☑既存システムを活かしながら段階的にセキュリティを強化したい

「信頼せず、常に検証する」新時代のセキュリティベースライン

情報処理安全確保支援士が、お客様の環境に最適なゼロトラスト戦略を設計。従来の「境界内は安全」という考えを覆し、すべてのアクセスを検証する堅牢なセキュリティ基盤を構築します。

現状分析・戦略策定
・既存インフラとセキュリティ状況の詳細調査
・ビジネス要件に基づくゼロトラスト戦略の策定
・段階的移行計画とロードマップの作成


アーキテクチャ設計・構築
・アイデンティティ・アクセス管理(IAM)の最適化
・ネットワークセグメンテーションとマイクロセグメンテーション
・エンドポイント・クラウド・ネットワークの統合的防御設計


移行支援・運用定着
・既存システムとの連携を考慮した段階的導入
・お客様への教育プログラム
・運用開始後の継続的改善とチューニング

ゼロトラスト導入で実現する価値
・総合的防御:内外の境界に関係なく、全てのアクセスを検証
・柔軟な働き方:場所を選ばない安全なリモートアクセス環境
・可視性向上:すべてのアクセスログと行動の詳細な把握
・規制対応: データ保護規制やコンプライアンス要件への確実な対応

なぜ情報処理安全確保支援士が必要なのか

サイバー攻撃の手法は日々巧妙化し、単なる製品導入だけでは対処できません。国が認定する情報処理安全確保支援士だからこそ提供できる価値があります。

☑最新脅威情報への継続的なアクセスと深い理解
☑法的要件とビジネス要件を両立させる実装能力
☑インシデント発生時の冷静で的確な判断力
☑技術的な説明を経営層にも分かりやすく伝える技術

bottom of page